2025年8月2日 石崎奉燈祭

石崎奉燈祭は毎年8月の第1土曜日に石崎八幡神社で行われる納涼祭です。この祭りは高さ12~13m、重さ2tの「奉燈」を威勢の良い掛け声とともに約100人の若衆が担ぎ、家々の軒先をかすめるように進みます。
前夜祭で西3区の「奉燈」が担がれ、本祭では東1区~東4区、西1区~西2区の6基の「奉燈」が漁師町の狭い路地を練り歩きます。

日本遺産「灯り舞う半島~熱狂のキリコ祭り~」の一つである石崎奉燈祭は和倉温泉のすぐ隣の石崎町で行われる祭りです。
七尾市石崎町は、昔気質が今に残る活気あふれる漁師町。
海の男たちが一年に一度熱い血潮をたぎらせる祭りが石崎奉燈祭です。
祭り当日は、どこからともなく聞こえてくる祭ばやしが祭り気分を盛り上げます。
町中は「サッカサイ、サカサッサイ、イヤサカサー」と威勢のいい掛け声が響き渡る中、奉燈が練り歩く様はまさに圧巻です。
クライマックスの奉燈の乱舞競演では、担ぎ手、観客の興奮は最高潮に達します。
昨年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は通常開催されます。